Aviutlで動画にフィルターを入れてみる!

この記事は1分で読めます

a0002_006728

Youtubeに旅行の動画をアップしたいけど、

後ろに他人がうつちゃった!!

肖像権とか大丈夫かな?

 

そんな悩みがあるときはこれ!

Aviutlでフィルターをかけましょう!

 

という訳で、

今回の記事では動画に

モザイク、色調補正やグローなどを

入れる方法を紹介します。

 

動画を読み込ませる(いつものとおりです)

 

フィルターをかけたい画面を選択する。

 

拡張編集ウィンドウで右クリックをして

フィルターオブジェクトの追加のタブの

部分フィルターを選択する。

douga10

 

 

上の写真の赤丸の+をクリックして

好きなフィルターを選択する。

 

⑤写真の部分フィルタウインドウで

好きな濃さやサイズにしてフィルターをかける

 

douga11

 

 

これが1セットの動作になります。

実際にはフィルターにかけたいものが

動いてしまうことがほとんどなので、

 

動きに合わせて何回も繰り返し丹念に

フィルターをかけるという作業が必要

になります。

 

結構面倒ですが、慣れればコーラ飲んで

ポテチ食べながらでもできるようになるので

慣れるまで頑張りましょう!

 

ちなみに作業風景は繰り返し動作が多く、

あまり役に立たないので、

モザイクかける前とかけた後の

比較動画を作りました!

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. a0002_000198
  2. a0001_016168
  3. a0001_016147
  4. a0001_009157
  5. douga9

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事を表示するためには、あらかじめ記事編集画面にあるカスタムメタボックスより「おすすめ記事」を選択してください。